2011年3月号  2ページ目

<ポイントA詰め込みすぎてないか;(注)ここからはオマケです。ポイント@に自身がある人だけ読んでくださいね(^^)>



 一日にやることリストをよくばり過ぎると、どれもイマイチで終わりますね。

まずやりたい事、やらなきゃいけないことを一枚の紙に書いてみましょう。

10コくらいでてしまったら思い切って、5コとかに絞りましょう。

そして、その5コがおわってから、あと5コは大雑把にザクっとやれる範囲でのみやればいいことにしましょう。



<ポイントB完璧主義すぎないか>



 何かをやろうとして、80%の完成度にもっていくのにかかる時間と、80%のものを、95%にもっていくのにかかる時間と、95%のものを99%にもっていくのにかかる時間は大体同じくらいかかります。

そして100%にたどり着くことは永遠にありません。

なので、まずは80%をめざしてメドをたててみるのは大変重要です。

まあ、たまにとっても好きなこと、意味のあることに関しては99%を狙ってみるのもいいかもしれませんが、いつもやっているとマズイです。

ただこれは、あくまで自分にとっての80%だということが大事です。

それでも、他人の求める要求水準を越えている必要があります。

でないと、信用を無くすしやりなおしになることもあるからです。

自分にとって80%であるが、相手は満足しているという状態をいつも測定するクセをつけましょう。

相手の満足を測定するにあたって、あなた自身の自己満足、頑固さ、プライドなどはとっても邪魔になりますので注意しましょう。



<ポイント4;時間をかけすぎてないか?>



 まず誰しも集中できる時間には限りがありますので、自分の集中力が続く時間を知っておくことは重要です(@ピーター・フランクル)集中力が続く時間を過ぎたら、別のゼンゼン違うことをやるか、時間を決めてさっさと休憩しましょう。


[#]次へ<2/4>[*]戻る